Tag: 信仰

「大事なことは…」

「大事なことは…」

Topic:愛、自由、信仰、選択、救い、教会   Scripture(聖書) キリスト・イエスにあって大事なのは、割礼を受ける受けないではなく、愛によって働く信仰なのです。 (ガラテヤ5:6 新改訳2017)     Observation(観察) 割礼を受けたどうか。 そのような宗教的儀式は、もはやパウロにとって大事なことではなかった。 大事なことは「愛」。 そして、愛によって働く「信仰」なのだ。     Application(適用) サウロと名乗っていた頃のかつてのパウロが聞いたら、目を白黒させてぶったまげる言葉、耳を疑う言葉であろう。   割礼は「絶対」だからである。...

Read more
「みことばの聞き方」

「みことばの聞き方」

Topic:信仰、聞き方、みことば、聖霊   Scripture(聖書) 23聞く耳のある人はよく聞きなさい。 24また、聞いたことは必ず実行しなさい。そうすればするほど、わたしの言ったことがわかるようになります。 (マルコ4:23-24 リビングバイブル)     Observation(観察) イエス様が弟子たちに話された言葉。 イエス様は多くのことを語られたが、聞き方が大事。   ①よく聞く   ②聞いたことを必ず実行する。   ③イエス様の言ったことをもっと理解することができる。     Application(適用) イエス様はマルコ4章冒頭で群衆に語りかける時も「よく聞きなさい」で始めた。...

Read more
「それにもかかわらず」

「それにもかかわらず」

Topic:パウロ、バルナバ、第一回伝道旅行、迫害、宣教   Scripture(聖書) それにもかかわらず、二人は長い間そこに滞在し、大胆に宣教を続けたのです。主は、すばらしい奇跡を行わせ、二人のことばが真実であることを証明なさいました。  (使徒14:3 リビングバイブル)   それでも、二人は長く滞在し、主によって大胆に語った。主は彼らの手によってしるしと不思議を行わせ、その恵みのことばを証しされた。 (使徒14:3 新改訳2017)     Observation(観察) パウロの第一回伝道旅行中の話。 場所はイコニオム。ユダヤ人も外国人も大勢が神を信じた。 こういう場合決まって反対勢力も起こされる。  ...

Read more
「誰を喜ばせるのか?」

「誰を喜ばせるのか?」

Topic:信仰、喜び Scripture(聖書) 主は天からすべての人々を見下ろし、神を喜ばせたいと願う賢い者をお探しになります。 (詩篇14:2 リビングバイブル) 主は天から人の子らを見下ろされた。悟る者 神を求める者がいるかどうかと。 (詩篇14:2 新改訳2017) Observation(観察) 神は人の見ておられる。 神は人の心を見ておられる。 それは、神を喜ばせたいと願う心、神を求める心がある者を。 そのような心がある者は賢い者である。 Application(適用) アナニヤとサッピラはまさに自分を喜ばせるための行動を取ってしまった。(使徒5) それは神を侮ることであり、命を失うことに繋がってしまった。...

Read more
「心が燃やされる」

「心が燃やされる」

Topic:復活、心、信仰   Scripture(聖書) 二人はあっけにとられながらも、「そう言えば、あの方が歩きながら語りかけてくださった時も、聖書のことばを説明してくださった時も、不思議なほど私たちの心が燃えていたではないか」と語り合いました。 (ルカ24:32 リビングバイブル)     Observation(観察) 有名なエマオ途上の弟子たちの会話。 彼らは心が不思議なほど燃える経験をした。 その理由は・・・   ①イエス様と歩いたから。   ②イエス様が語りかけてくださったから。   ③イエス様が聖書のことばを説明してくださったから。     Application(適用)...

Read more
「イエスと一緒にいたから」

「イエスと一緒にいたから」

Topic:伝道、信仰   Scripture(聖書) あまりにも大胆なペテロとヨハネのことばに、議員たちは驚き、たじたじとなりました。二人は明らかに、教育も受けていなければ、宗教の専門家でもないのです。とうとう、イエスといっしょにいたからそうなったのだ、と認めないわけにはいかなくなりました。  (使徒4:13 リビングバイブル)     Observation(観察) ペテロとヨハネのことばは・・・   ①大胆であった ②議院たちが驚くほど   彼らが特別な教育を受けていたり、宗教の専門家なら納得なのだが、無学なはずの漁師たちが圧倒的な言葉を語っていた。   理由はただ一つ。  ...

Read more
「あの手この手に負けない」

「あの手この手に負けない」

Topic:信仰、プロジェクト、祈り   Scripture(聖書) 14「神様。トビヤ、サヌバラテ、女預言者ノアデヤ、その他の預言者の罪を、一つ残らず覚えていてください。彼らはあの手この手で、私の気持ちをくじこうと謀りました。」 15こうして城壁は、着工から五十二日後の第十二の月の初めに完成しました。 (ネヘミヤ6:14-15 リビングバイブル)   14Remember, O my God, all the evil things that Tobiah and Sanballat have done. And remember Noadiah the prophet and all the prophets like her who have tried...

Read more
「信仰による賛美」

「信仰による賛美」

Topic:賛美、信仰   Scripture(聖書) 18ヨシャパテは地にひれ伏しました。ユダのすべての民とエルサレムの住民も、同じように主を礼拝しました。 19それから、ケハテ氏族とコラ氏族のレビ人が立ち上がり、力強く高らかに主を賛美しました。 (第二歴代誌20:18〜19 リビングバイブル)     Observation(観察) ヨシャパテ王の時代の話。 モアブ人、アモン人、さらにメニウム人の連合軍の宣戦布告を受けることとなった。 相当まずい状況に追い込まれてどうしたらか?・・・まず祈った(3節)   さらに主の霊が臨んだ預言者のことばによって励ましの約束をいただく。  ...

Read more
このくだり、いる!?

このくだり、いる!?

Scripture あなたはその川の水を飲むことになる。わたしは烏にそこであなたを養うように命じた。」 1列王記17:4   Observation 神様は、エリヤを川のほとりに身を隠すようにと命じる。 そして、その間は、その川の水を飲んで、烏が持ってきた食べ物を食べるようにといった。 え!?なになに?このあと何が待っているの?というすごい展開を期待してしまうようなシーン。 だけど、そのまま川の水が枯れて、神様はエリヤを次の場所へと導く。 これを読んだときに、ん?このくだりは何だったんだ?と思った。烏を用いる神様素晴らしいな、何でもできる方だなと思わされた。 しかし、神様はその川で何かのアクションを起こされた訳ではなかった。 ただ烏に養われるだけ。。。...

Read more
「信じ抜く」

「信じ抜く」

Topic:信仰、再臨   Scripture(聖書) 再び来られた主は、その日、ご自分のものであるクリスチャンたちによって、誉れと賞賛とをお受けになります。そして、私たちが伝えた神のことばを信じ抜いたあなたがたは、主と共に生きる者となるのです。 (第二テサロニケ1:10 リビングバイブル)   その日に主イエスは来て、ご自分の聖徒たちの間であがめられ、信じたすべての者たちの間で感嘆の的となられます。そうです、あなたがたに対する私たちの証を、あなたがたは信じたのです。 (第二テサロニケ1:10 新改訳2017)   When he comes on that day, he will receive glory from his holy...

Read more